初診でのオンライン診療を行います(R4/3/3 一時休止)
オンライン診療について
新型コロナ感染拡大に伴う特別措置として、初診でも電話診療やオンライン診療(パソコンやスマートフォンを用いたビデオ通話)で処方ができるようになりました。
筒井医院では、オンライン診療限定で初診の方の診察・処方をいたします。電話診療は筒井医院に定期的に通院されている方のみとさせて頂いております。診察は副院長(厚生労働省が定める研修を受講済)が行います。
<対象>
- 全く初めて筒井医院を受診される方と前回の受診から6ヶ月以上経過している方
- 当院を実際に受診できる方(疾患によっては対面診療となる場合があります)
<必要なもの>
- スマートフォン(iOSまたはAndroid)
- スマートフォンアプリcuron
- クレジットカード(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)
<注意事項>
- オンライン診療で診断困難と判断した場合は、対面診療をお願いする事があります。
- 処方は7日分までとなります。
ただし、お薬手帳などで他院に定期的に通院中であることがわかる場合はこの限りではありません。 - 麻薬や向精神薬(睡眠薬など)は処方できません。
- 急いで診察を受ける必要がある場合は、対面診療を行ってください。
- 保険診療代以外に情報通信機器の運用に係る実費200円、処方箋の郵送代84円(アルファー薬局小田店以外をご希望の方のみ)が必要です。また、アプリ利用料330円がcuron開発会社MICINより請求されます。
オンライン診療の手順
- 保険証を手もとに準備する。
- 薬を受け取る薬局を決めておく。
- 筒井医院に診察時間内に電話をする。
電話番号:0866-82-3113 - 初診でオンライン診療希望であることを伝える。
お名前・生年月日・保険証の情報・希望の薬局と薬の受け取り方法・簡単な症状(かぜ、花粉症、皮膚、他院で加療中の続き、など)をお伺いします。 - curonをダウンロードする。
操作手順は、以下のリンクにある新システムマニュアルを参照して下さい。
https://curon.zendesk.com/hc/ja/articles/360012953331-クロンの操作手順について
アプリについてのお問い合わせは、以下の開発会社サポートセンターにお願いします。
0120-054-960(平日10時から19時)
support@curon.co - 個人情報、クレジットカード情報、当院の医療機関コード「293f」を入力し、同意書に同意したのちに送信する。
- 入力された情報(クレジットカードの情報は当院には分かりません)を筒井医院で確認します。
登録した翌々日までにcuronのチャット画面に「診察に進む」が表示されない場合は筒井医院へお電話を下さい。 - 「診察に進む」が出たら、予約日時の選択・支払い方法の選択・問診票の回答をして「予約を確定する」で予約完了。
- 「ビデオ診察へ」をタップして、ビデオ通話のテストをしておいて下さい。
- 予約日時になりましたら、筒井医院から着信がありますので、応答するとオンライン診療が始まります。
手もとに本人確認のための保険証を準備して、明るく他の人のいない静かな場所で待機して下さい。
システムの都合上、30分ごとの予約枠しか作れないため、30分枠の中に2人以上の予約がある場合もあります。例えば、15:00-15:30の予約の場合、15:00から開始ではなく15:00-15:30の間に開始となります。 - 診察終了後、診察内容と決済内容がアプリに送られます。処方があった場合、診察内容をタップして開き、「処方なし」と書いてあっても「医師からのメッセージ」に処方内容の記載があれば処方されています。
- 処方箋は予めお伺いしていた薬局にFAXと郵送しますので、薬は希望により薬局まで取りに行くかまたは家まで郵送で届けてもらうようになります。