発熱等外来


- ねつ
- のどの痛み
- せき
- 筋肉痛・関節痛
- おうと
- げり
- 味やにおいの異常
- かぜのような症状
予約のルール
□ 発熱等外来
・予約枠終了時間30分前まで予約可能
・予約枠は午前(8:30-12:00)、午後(16:00-18:30)の2枠
・当院から指定した時間に来院
例:8:30-12:00の予約の場合、診察開始は8:30ではなく、8:30-12:00枠内の来院時間を当院からお電話いたします。
□ 予約方法は3タイプ
電話予約・ウェブ予約・デジスマ診療アプリ予約
*デジスマ診療アプリ予約がおすすめです。
予約方法
電話予約
診察時間内に電話で予約
診療時間 Hours | 月 Mon | 火 Tue | 水 Wed | 木 Thu | 金 Fri | 土 Sat | 日 Sun |
8:30-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
16:00-18:30 | ● | ● | ● | - | ● | - | - |
保険証のアップロード
必要
□当院を初めて受診される方
□保険証に変更があった方
- 保険証をアップロード
- 発熱等外来を選択
- 受診予定枠を選択
- 問診に回答
保険証のアップロード
不要
□保険証に変更がない方
- 発熱等外来を選択
- 問診に回答
ウェブ予約
スマホからでもパソコンからでも、ブラウザで予約
午前(8:30-12:00)、午後(16:00-18:30)の2枠から選択
当院で予約を確認後、来院時間をお電話でご連絡致します(ご連絡は診察時間内にいたします)
メリット:24時間予約可能・アプリインストール不要
デメリット:予約のたびに名前など同じ項目の入力が必要
保険証のアップロード
必要
□当院を初めて受診される方
□保険証に変更があった方
- 保険証をアップロード
- 発熱等外来を選択
- 受診予定枠を選択
- 問診に回答
保険証のアップロード
不要
□保険証に変更がない方
- 発熱等外来を選択
- 受診予定枠を選択
- 問診に回答
デジスマアプリ予約

「デジスマ診療アプリ」をスマホにインストールして予約
午前(8:30-12:00)、午後(16:00-18:30)の2枠から選択
当院で予約を確認後、来院時間をお電話でご連絡致します(ご連絡は診察時間内にいたします)
メリット:24時間予約可能・予約のたびに名前など同じ項目の入力が不要・予約問診支払いが継ぎ目なく行える
デメリット:アプリインストール必要
所要時間:数分
必要な物:スマートフォン・保険証・クレジットカード(任意)
STEP 1
下のバナーまたはQRコードからアプリをダウンロード
STEP 2
アプリの設定
保険証・医療証(子ども医療費受給資格者証、障がい者医療費受給資格者証、被爆者健康手帳、生活保護法医療券など)の登録にご協力ください。
STEP 3
下のボタンまたはQRコードから予約サイトへアクセスすると自動でアプリが立ち上がり、予約画面になります。

STEP 4
予約直後にアプリ内(もしくはEメール)に問診票が届きます。
受診当日にあらかじめ問診にお答えください。
来院時間は当院よりご連絡いたします。
STEP 5
当日、受付にあるQRコードを読み込んでチェックイン。
あらかじめクレジットカードを設定されていれば、「デジスマで支払う」をチェックイン時に選択されると、会計の作業が不要です。
領収書・処方箋は手渡しです。
STEP 6
診察終了後、現金などでお支払いの方は通常通り窓口で会計をいたします。
次回の受診日時をアプリで設定。
ネット予約の空きがない場合は、診察時間内にお電話をください。
予約後の流れ
- 診察時間前に駐車場についたら当院に電話
- 発熱等外来専用室で診察(薬剤師説明)
- 会計(非接触でスピーディーなPayPay、LINE Pay、デジスマ診療払いがおすすめ)
- 車でお薬お渡し
診療時間 Hours | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
8:30-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
16:00-18:30 | ● | ● | ● | - | ● | - | - |
行き方
建物の角や壁面に発熱等外来への案内図などの掲示がございます。
- 正面玄関から建物に沿って西(セブンイレブンの方向)に歩きます。
- 建物の角に来たら右手・北(小田駅の方向)に歩き、ガレージと建物の間をフェンスに向かって進みます。
- 建物の角に来たら右手・東(旧中国銀行の方向)に数歩で発熱等外来へ到着です。
- 扉が自動で開きますので、地面の足のマークの位置でお待ちください。
- 扉が開いたら土足のまま入室して、手指消毒の後椅子にかけてお待ちください。
扉は自動で閉まります。
<玄関から発熱等外来まで>
<発熱等外来室内>
専用陰圧室



当院に関わる全ての方が安心して受診・働けるよう、感染症が疑われる方専用の「発熱等外来」を院内に増設し、2020年11月より稼働いたしました。新型コロナウイルス感染症のみならず、今後も周期的に発生することが予想される新規感染症にも対応できるように感染症隔離用陰圧室に準じた性能となっています。
これにより、インフルエンザや新型コロナウイルス感染症のPCRや抗原検査にも対応いたしました。
筒井医院の発熱等外来の特徴
- 独立した出入口・診察室
一般来院者とは完全に空間的分離され、診察・会計・服薬指導まで発熱等外来で行います。プライバシーも確保され皆が安心して受診できます。 - 感染症隔離用陰圧室のCDCガイドラインに準拠
1時間に12回部屋の空気が入れ替わります。部屋からの排気はHEPAフィルターを通し、環境汚染にも配慮しています。
発熱等外来と医院側の空気圧差を2.5パスカルに維持することができる陰圧部屋となっており、発熱等外来の空気が医院側に流入しないデザインとなっています。 - 建物内の常設の部屋であり、空調/トイレを完備
仮設テントやコンテナでは難しい室内トイレを完備しております。トイレを我慢したりトイレだけは一般来院者用を使用するという矛盾が生じないように配慮しています。 - 医療従事者と受診者との分離
医療従事者側と受診者側の空間は壁で仕切られており、必要な時に仕切り窓を開けて診察や検査を行います。また、仕切り窓開放時も常に空気は医療従事者側から受診者側へ流れ、医療従事者の安全も確保しています。