診察券・保険証・マイナンバーをひとつに。
マイナ自動受付(チェックイン)で、もっとラクな受付へ!

2025年1月24日より、マイナンバーカードが保険証・診察券と一体化しました!
カードリーダーに通すだけで、タッチパネルで簡単自動受付(チェックイン)。

特に、CLIUSマイページから予約・問診済みの方や院内予約の方はより快適に受付でき、窓口に呼ばれることなく、そのまま座って診察を待てます。


来院から受付完了まで

① マイナンバーカードの有無

  • ない → 受付窓口へ
  • ある → カードリーダーで受付

② タッチモニターで名前を確認し、「次へ」

③ 予約方法で画面が変わります

< タップして詳細をご確認下さい >

予約あり」の方

「予約なし」の方

④ 選択内容に応じて


  • 受付完了 → 番号票を受け取り、診察待ち
Information

次の方にはお声をかけさせていただくことがございます。

  • 問診が必要な方
  • 小児医療費受給資格者証などの医療費助成券をお持ちの方

  • 「確認がございます」が表示された場合 → 窓口へ

よくある質問

< タップして詳細をご確認下さい >

マイナンバーカードを使っている人はまだ少ないとニュースでみますが?

当院ではマイナンバーカードを利用されない患者さんのほうが少ないです。
少ない日でも60%以上、多い日では90%近くの患者さんがマイナンバーカードを利用されています。

マイナンバーカードは持っているけど、保険証と紐づけていません。

受診時にカードリーダーを通すと簡単に紐づけできます。一度紐づけをしたら、他院で行う必要はありません。不安な方はスタッフにお声がけください。

マイナンバーカードを使ったらいいことがありますか?

チェックインがスムーズに行えます。
特に予約をされており、前回受診時と異なる内容での受診でなければ、受付窓口に寄ることなく診察をお待ちいただくことができます。
また、同意いただければ薬剤情報や健診情報を確認できるため、診察の質の向上が期待できます。

保険証で受付されると、マイナンバーカードで受付されるよりお時間を要します。あらかじめご了承ください。

診察券は持っていかなくてよいですか?

診察券は不要です。
ただし、院内で予約を取られる方は次回予約日を診察券の裏に記入しますので、診察室でご提出ください。

結局、何を持っていけばよいですか?

マイナンバーカードに保険証を紐づけされている場合は、保険証のみで結構です。

ただし、小児医療費受給資格者証などの医療費助成の受給者証など、マイナンバーカードと紐づいていないものはお持ち下さい。

音声 by 動画制作会社VIDWEB